About us

共に成長し、共に輝く

施設近郊の景色

創業者の想いを受け継ぎ、正しい福祉の実践を大切にしながら、温かく支え合える社会を目指しています。

ご挨拶

Message

 福祉事業は今や競争の時代に突入しました。一昔前は、措置費といって、各施設に予算が割り振られそれを使い切るような、予算消化の時代でした。それが社会保障制度改革を皮切りに、介護保険制度の改正や民間の参入など、大きく流れが変わりました。
 そのような環境下で我々はどのようにして事業を行っていくのか、考え直す必要があります。私たちは、あくまでも福祉を担う組織体でありますが、その福祉のあり方までもが変わってきました。どうしても福祉と聞くと、3Kと揶揄され、低賃金が当たり前…。慈善的な、自己犠牲を伴うものと誤解されがちです。これでは福祉を行うほど、担い手は不幸になり、やがては担う人材もいなくなるでしょう。しかしその当たり前の課題をこれまで社会全体が無視し続けてきたと感じています。

 それならば、これから求められる福祉とは何なのか。それは「共生型」の福祉であると考えています。担い手も受け手もどちらも豊かになる福祉、これを我々は本氣で実現し、真の正しい福祉を実現していきます。

社会福祉法人 現成会
理事長 吉村 万岳

創業者の想い

Belief

創業者 初代理事 吉村 昭三

 元は書家であり、教育者でもあった故吉村昭三氏は、「日々実践すること、そして繰り返し行うこと」を日頃から大切にしてきました。また、「夢や理想、高い志をもつこと」これもまた大切にしてきました。

 現成会設立前、未だ介護施設などそのような概念すら存在しなかった頃、年老いた人は、家庭で面倒をみることが当たり前でした。現代と違って、オムツもなくまた介護に関する知識も誰も持ち合わせていません。赤子一人面倒をみることも大変な労力を要しますが、それが大人となればもっと大変です。しかし、預け先もないわけですから家庭でみるしかない。あるいは病院にいれるしかない。そのような選択しかない時代でした。故吉村昭三氏も実母の介護経験を「あれほど苦労したことはない」と後に述懐しています。

 そのような社会環境下で福祉施設を創ること、それはまさに夢の実現、高い理想そのものでした。しかし、可能性はゼロではない、信じて実行し続けること、そのような思いが、法人の名称にもしっかりと遺されています。

植物

基本理念

Policy

正しい福祉を躬行し、共に成長し、共に輝く

正しい福祉を躬行し、
共に成長し、共に輝く

Vision

私たちが目指す未来

時代が求める夢や理想を現実のものにする

Mission

私たちの役割

職務を通じて、社会に豊かさをもたらす人に成る

法人概要

Company

法人名社会福祉法人 現成会
理事長吉村 万岳
法人本部ケアハウス蘭風園
所在地〒357-0062 埼玉県飯能市永田527-2
TEL042-975-1551/042-975-1552
FAX042-975-1554
事業内容・ケアハウス
・デイサービス
・居宅介護支援事業所
・特別養護老人ホーム
・ショートステイ
・ホームヘルパー
・障がい者施設(生活介護・就労継続支援B型・グループホーム)
・保育園
・学童保育

法人沿革

History

1994年12月社会福祉法人 埼玉現成会 許可
1995年4月ケアハウス蘭風園 開所
1997年4月特別養護老人ホーム 敦徳園 開所
1999年1月在宅介護支援センター蘭風園
2000年2月ショートステイ 敦徳園
2000年2月デイサービスセンター 蘭風園
2000年3月ホームヘルパーステーション 敦徳園
2002年10月トータルケアシステム蘭風園
2008年4月飯能元氣保育園 開園
2012年4月所沢元氣保育園 開園
2013年4月三芳元氣保育園 開園
2013年11月障がい者施設 太陽の丘 開所
2014年4月第二所沢元氣保育園 開園
2016年4月グループホーム 太陽の家 開所
2017年4月杉並元氣保育園 開園
2019年4月仙台元氣保育園 開園
2021年3月相談支援事業所「朝暘」双柳 開所
2021年8月就労継続支援B型事業所 太陽の丘双柳 開所
2022年4月新狭山元氣保育園 開園